優秀バイアス
言わずもがな人間は様々な能力を持ってる。 それら様々な能力のうち、どれに秀でているかは当然個々人によって異なる。 どれか特定の能力に限定して比較するなら、その能力において誰が優秀なのかを判断することはできる。 逆に言えば「誰が」イチバン優秀かを判定するにはは、どの能力について比較するかを事前に取り決めた上でないと決めることはできない。 つまり、「あの人は優秀だよねぇ」という声が聞こえたとして、それはその人そのものが優秀ということではなく、その人が持つある特定の能力が優秀である、ということ。この論理においては「優秀なひと」は存在し得ない。 スティーヴ・ジョブズのクリエイティヴィティはそれはそれは「優秀」だったと世界中が認めるだろうが、彼が同様にアメフトの世界でも優秀であったとは言えないわけで、この場合でも「スティーヴ・ジョブズはプロダクトクリエイティヴにおいて優秀だった」とやはり特定の能力において優秀だったということであって「人間スティーヴ・ジョブズは優秀だった」とはならない。逆にトム・ブレイディは史上最も優秀なQBと言えるが、プロダクトクリエイティヴにおいてはそうじゃないわけでやはり「人間トム・ブレイディは優秀だ」と断言してしまうのは違う。 さらに、プロダクトクリエイティヴにおいて優秀である能力、アメフトにおいて優秀である能力、このふたつの能力のどちらが優秀なのかを決めることもできない。 高いプロダクトクリエイティヴの能力、高いアメフトの能力。プロダクトクリエイティヴ界隈において比較するなら前者の能力が優秀と扱われるし、逆にアメフト界隈において比較するなら後者の能力が優秀だともてはやされる。 状況や目的に応じて比較するなら誰のどの能力が優秀なのかは判定できるが、「どの能力において優秀であることが他の能力において優秀であることよりも優秀か」を決めることはできない、ということ。 ・野球が上手い人 ・サッカーが上手い人 ・テニスが上手い人 ・料理が上手い人 ・歌が上手い人 ・コーヒー焙煎が上手な人 これらの能力のうち、どの能力において優秀であることが最も優秀なひとだと言うことができますか? いいえ。 能力間に優劣を付けられないなら、誰がイチバン優秀なのか、を決めることはできないということであって、やはり優秀なひとは存在しないということになる。 ーーー 当然ビジネスにお...