投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

今さら聞けない「マト」と「シルベ」の使い分け

そういえば、「目的」も「目標」も「目」という漢字が頭についてる。 ドーシテ?と調べてみると; 目的: ・「目」は、「目指すところ」や「焦点」を意味する ・「的」もまた「目指す対象」を指す(そもそも「マト」だしね) ・したがって、「目的」は「目指すべき最終的な到達点」や「焦点を当てるべき最終的なありたい姿」といった意味合いを持つ 目標: ・「目」は「目的」と同様に「目指す」という方向性を示す ・「標」は「標識」や「目印」といった意味を持つ(そもそも道標の「シルベ」だしね) ・つまり、「目標」は「目指す方向にある具体的な目印」や「目的を達成するための段階的な指標」といった意味合いを持つ ということらしい。そりゃそうだ。 どちらのワードも漠然とした方向ではなく、「目」という漢字で、ある一点や方向性を「見据えて」「定める」というニュアンスを表現しているらしい。その他、「目」がつく言葉には「目安」「着目」「目次」など、何かを意識したり、見定めたりする際に使われるものが確かに多いな。 へぇ、だから「目」なのね。 この辺りの理解を踏まえて、目的と目標の定義を整理してみると以下のようになるんだろうね。 「目的」はObjectiveやPurpose: ・目指すべき最終的な到達点 ・どちらかといえば抽象的で定性的 ・長期的 「目標」はとりあえずのGoal: ・目的を達成するための段階的な指標(目指す方向にある目印) ・どちらかといえば具体的で定量的 ・短期的 つまり、「目的に紐づく複数の目標を達成しつづけることが目的の達成につながる」ってことなんだよね。だけど、この定義はまだ抽象的でこのままではどうも解像度が低い。 ハイ、ようやく本題。 みんなは目的・目標がどういう意味を持ち、どう使い分けるべきかをきちんと理解してる? ボクはそうでもなさそう。いまさら聞けない・・ってなわけで本記事では、 ・目的と目標の使い分けについての理解を深めるには ・その理解を基にしてどうやって目的と目標を設定していくのか この2点について考えてみようと思います。